ということで、今回の会社で自炊はみんな大好き「焼きそば」です。焼きそば…麺と具を炒めて、ソースをかけたら出来上がりって思ってませんか?
まぁ、そうなんですけどね。僕もいつもそうですし、それが焼きそばのいいところだから(笑)。ただですね、ちょっと順番をきちんとするだけで、けっこう美味しくなるのが焼きそばじゃないかなと最近思っています。そんなわけで、僕がインターネットを5分くらい検索して、めんどくさいことは無理だから、その一部の情報だけを抽出した、うまい「モヤシ焼きそば」をつくるコツを明かします。
まずは…フライパンに油を少し多めに引く。本日はスーパーでもらえる牛脂をつかいました。ここは圧倒的にフライパンを熱くしてください。温度とかそういうのは知りません…。
続いて、麺をちょっとだけほぐしておく。あ、僕は麺は半分です。焼きそばだけだと小腹が空いてどうせあとでおやつとか食べることになるので、あらかじめ麺を半分。ここで湯で焼きそばを戻しておくような人もいるらしいのですが…めんどくさいのでほぐすだけ。
そして、熱々のフライパンに、お肉→麺の順番で投入。
ここでポイント①。このまま少し放置します。どれくらい放置かというとお肉に完全に火が通って、麺の下側が軽く焦げるくらいまで放置。そのあとモヤシ一袋を投入します。
ここでポイント②。この段階でモヤシの上に麺を置くような感じにします。あとはここも少し放置。ただ放置しすぎるとダメ。モヤシが軽く炒められたら、ソースを投入。ここにきて一気にかき混ぜます。そしたら出来上がり〜
うーん、おいしい〜
会社で自炊なので、水光熱費はゼロ。牛脂無料、麺半分15円、豚肉2きれ20円、もやし一袋30円、で65円で作成。こいつは満足だぜ〜。」