京都のスーパー銭湯にも行ってみようと思い、息子と行ってきました。ただ車を手放しているので行けるところは限られますが…。マップをみるとはなの湯が自転車で片道30分以内でいける!!ということではなの湯へ。自転車で30分と行ってもそこは彦根とは違います。街中の道をわりとゆっくり、信号も多いので距離はそこまで長くはないです。
京都市内のスーパー銭湯の中では、最も街中にあると思います。かなり広い駐車場をもっているので遠方からもし車で京都旅行に来られる方には利用しやすいかもしれません。お風呂に入れば6時間駐車場は無料。場所はココ↓
入口。自転車やバイクもわりとたくさんとまっていました。
さっそく店内へ。ホームページは↓
一階にフロントや食事処、休憩所があり、二階がお風呂です。
お風呂は、系列店の温泉を運んでくる形で温泉になっています。低温風呂がかなり気持ち良い。露天風呂も広くサウナも二種類あります。さっぱりしたところで休憩します。
WIFIはあります。テレビ付きのソファーはなぜか空いていました。都会の真ん中にあるスーパー銭湯だからか、わりとみんなお風呂にはいって、出たら帰るって感じなのかな?今回は散髪もしました。丁寧にカットしてくれて満足です。
休憩室の窓からはJR山陰線の電車をみることができます。
食堂もあります。わりと普通でした。ただ一人で食事をしている方が多く、このあたりも都会なのかな?彦根の極楽湯とは違うなぁと感じました。
休憩室がそこまでは充実してないので、休日半日いるタイプのスーパー銭湯ではなく、お風呂中心+食事OR休憩みたいな使い方のスーパー銭湯って感じでした。でもとても気持ちの良いお風呂でした。たまにはきたいです。