ブルートゥースのEwinbt5.1キーボードでデバイスを切り替えて使っています。というかこのキーボードの最大の特徴が小型で持ち運べることなんで、この機能は絶対必要なんです。スマホとタブレットでの2台のデバイスの間を簡単に切り替えれないとダメ。完全ワイヤレスイヤホンみたいに、マルチポイントに対応してればいいんだけど…キーボードではそれはないみたいですね。あれば教えてほしいです。
Fnキーを押しながら「A」「S」「D」のいずれかのキーを押します。これにより、接続済みの複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)に簡単に切り替えることができます。いずれもまず電源を入れて青いランプがついていることを確認してから行ってください。
〇接続手順
デバイス①をペアリングする場合: FnキーとAキーを同時に押し、①に切り替えてから、デバイスとキーボードをベアリングします。
デバイス②をペアリングする場合: FnキーとSキーを同時に押し、②に切り替えてから、デバイスとキーボードをベアリングします。
デバイス③をペアリングする場合: FnキーとDキーを同時に押し、③に切り替えてから、デバイスとキーボードをベアリングします。
〇切り替え方法
接続済みのデバイス間で切り替える際は、接続したいデバイスに対応する、Fnキーと「A」、「S」、「D」キーを同時に押して、登録してある①、②、③でデバイスを切り替えることができます。
これで3台までのデバイスをスムーズに切り替えができます。会議中にメモをとって、簡単な議事録つくるくらいなら、スマホプラスキーボードで、ブログを書いたりわりと複雑なレジュメやメモづくりなどの作業は、タブレットプラスキーボードで、仕事はPCでという感じです。ちなみに仕事はレッツノートですが職場ではディスプレイとキーボード、マウスは外付けで使ってます。ロジクールのこのタイプが好きです。